2012年 11月 05日
●● おとなしい性格・・・・・・・ニホンミツバチ ●●
ミツバチにはセイヨウミツバチと在来のニホンミツバチがいますが
養蜂家が扱うのは蜜量の多いセイヨウミツバチで、在来種の蜜は格段に少ないとか・・
蜜の味がよく高値で取引されるのはニホンミツバチ。おとなしい性格で滅多に刺されることはないそうな・・



1.花粉採取はこれから・・花はコセンダングサ

2.花粉をイッパイ付けて・・

3.

4.花粉が集まると巣までまっしぐら・・

5.何度も往復してひたすら採取・・

6.こちらはセイヨウミツバチ・・腹部上部が赤い

7.5月撮影の分蜂蜂球・・女王蜂が仲間を連れて新しい巣を・・(ご近所の庭先で)

1〜6 12-10-31 / 11-4 撮影
ブログランキングに参加中です
励みになりますので↓のアオスジちゃんのバナーをポチッとクリックして応援お願いします

にほんブログ村
ありがとうございました! (kame)

ますますクリアーな描写に磨きがかかってきましたね! もう目の前でブンブンと音が聞えそうです
いまだに区別がつきません><
ハチミツ美味しいですよね♪
この巣、、すっごいたくさん!!
東京にいるのは、実はほとんどがニホンミツバチと聞きましたが、
今年はほとんどカメラを向けることなく終わってしまいました;_;
来年はもっとよく見てあげなきゃ♪
p☆
ハチといえば、刺すので怖い存在と思われていますが、
ミツバチは極めて温厚で、めったに刺すことな無いですよね。
油断しているつもりは無いですが、巣に接近しても刺されたことはありません。
さすがにスズメバチの場合は、こんな芸当はできませんが(笑)
最後の写真は圧巻ですね。
こんなシーン、ぜひ見てみたいものです。
私の近場のフォールドにもニホンミツバチはいますが、
スズメバチにやられてしまって、巣が大きくなりにくいようです。

ミツバチさん、働き者ですね~
花粉団子を上手に作って♪*:・'(*⌒―⌒*)))
最後の写真は凄いですね~
これだけの蜂が居ても、ミツバチなら怖さも感じませんけどね
どうしてもこちらのふわふわのベストと大群が気になって・・・
こちらにコメントです。笑
少し肌寒くなってくるとこのベストがとてもうらやましくなります。
ミツバチの美しさを楽しませていただきました♪
大群にはもう釘付けです・・・
すごすぎます!!!