2017年 05月 08日
●● 妖艶・・・・・・・・ギンリョウソウ ●●
里山の林道脇で毎年見かけるギンリョウソウが今年もニョキニョキ。
キノコに似るので別名ユウレイタケとも言いますが光合成をしないいわゆる腐性植物、
朝のほんの一時しか陽の差し込まない薄暗い場所で見る姿はまさに妖艶という言葉がピッタリ・・


1.

2.

3.

4.

5.

6.

1〜6 17-4-30 撮影
2016年 09月 18日
●● 雨降り・・・・ ●●
予報が外れてくれりゃいいのに朝から雨降り・・・
雨だけならまだしも厄介なのは接近する台風、被害が出なけりゃいいけど・・




1.

2.

3.傘さしながら・・ ヒガンバナはやっぱり赤でしょ!

4.1本だけ咲き出した自家製・・

5.

6.束の間の止み間に・・

7.

1〜7 16-9-18 撮影
ブログランキングに参加しております!
本日の記事がお気に召せば↓のモンキアゲハのバナーをポチッとクリックして応援お願いします。

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました! (kame)


2016年 04月 25日
●● 摩訶不思議な怪しさ・・・・・・・ギンリョウソウ ●●
雨上がりの林間で久々にお目にかかったのはギンリョウソウ。
薄暗い林道の中で、高い木立の隙間から朝のほんの一時だけ陽が差し込みますが
差し込む陽光に照らされる様は別名のユウレイタケの名があるように実に摩訶不思議な怪しさが・・・



1.

2.

3.

4.

5.

6.

1〜6 16-4-24 撮影
ブログランキングに参加しております!
本日の記事がお気に召せば↓のモンキアゲハのバナーをポチッとクリックして応援お願いします。

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました! (kame)


2014年 07月 01日
●● 滅多に見れません・・・・・・・ネジバナに蝶や蜜蜂 ●●
昨日のオジロアシナガゾウムシの辿り着いた場所とはネジバナの上。
オッと、ここはオイラの来るとこじゃねえと慌てて何処かへ飛んで行きました・・
そもそもネジバナにやって来るのは蝶や蜜蜂たち。ですがこれも午前中のほんの一時で普段は滅多に見れませんから・・



1.昨日のオジロアシナガゾウムシの辿り着いた場所はここ・・



2.慌てて何処かへ・・なぁ〜んだと言わないで下さい。

3.そもそもネジバナって不人気な花ですが・・この日一番よくやって来たのはモンシロ。

4.別のモンシロも・・

5.ツバメシジミに・・

6.ベニシジミ

7.ヤマトシジミ

8.蜜蜂も・・

1〜8 14-6-29 撮影
ブログランキングに参加中です
励みになりますので↓のアオスジちゃんのバナーをポチッとクリックして応援お願いします

にほんブログ村
ありがとうございました! (kame)

2014年 05月 08日
●● 妖艶な輝き・・・・・・・・ギンリョウソウ ●●
薄暗い林道脇に差し込んだ陽光で妖艶な輝きを見せるのはギンリョウソウ。
別名をユウレイタケと言うように見た目はどう見てもキノコそのものですが実態は腐性植物。
一般の植物と違うのは葉緑素を持たず光合成をしないので銀白色。落ち葉を分解する菌類から養分を吸収するそうな・・



1.群生しているのはこの一カ所だけ・・

2.

3.

4.後は数カ所でパラパラと・・

5.

6.

7.地元の人の話ではここでは数年に一度しか見れないとか・・

1〜7 14-5-3.4 撮影
ブログランキングに参加中です
励みになりますので↓のアオスジちゃんのバナーをポチッとクリックして応援お願いします

にほんブログ村
ありがとうございました! (kame)

2013年 04月 12日
●● ユニークな花・・・・・・・ムラサキケマン・ミヤマキケマン ●●
四月も中場に差掛かろうと言うのにこの寒さ・・
チョウは飛ばないし野鳥もいないし・・なので久々に野草でも。
とてもユニークな花の形と複雑な咲き方をするムラサキケマンとミヤマキケマン、枯れないうちに・・



1.花期の短いムラサキケマン・・何とか間に合った・・


2.

3.

4.

5.足場の悪い山中で見つけたミヤマキケマン、撮影は昨年ですが・・

6.

1〜4 13-4-9 撮影
5〜6 12-4-29 撮影
ブログランキングに参加中です
励みになりますので↓のアオスジちゃんのバナーをポチッとクリックして応援お願いします

にほんブログ村
ありがとうございました! (kame)

2012年 12月 01日
●● 露まみれ・・・・・・・ヨメナ・ヒメジョオン ●●
寒い時期の早朝の楽しみは朝露を纏った野草たち。
朝日に照らされた 露まみれの ヨメナにヒメジョオン・・やはり写欲をそそります!


❖ 画像は全て在庫から・・
1.

2.

3.

4.

5.

1〜5 12-10-21 / 11-4 撮影
ブログランキングに参加中です
励みになりますので↓のアオスジちゃんのバナーをポチッとクリックして応援お願いします

にほんブログ村
ありがとうございました! (kame)

2012年 07月 08日
●● 待ち伏せ大作戦・・・・・・・ネジバナ ●●
右巻きもあれば左巻きもあるお馴染みのネジバナ。
ネジバナと言えば小さくて目立たないせいか滅多にチョウはやってこず・・
すぐ近くにヒメジョオンやノアザミがあれば尚更、ならばとひたすら待ち伏せ大作戦・・



1.花に不釣り合いな大物はツマグロのメス

2.ヒメウラナミジャノメ

3.

4.翅の綺麗な子は来なかったベニシジミ

5.

6.一番小ちゃなお客様は・・・アリ

7.大作戦と言えば5年目を迎えた京都大作戦2012
自宅すぐの公園で毎年あるコンサート・・・次男も2日通しで通いずめ・・マイフィールドの一つですが煩くてとても撮影どころでは・・


1〜7 12-7-2.7 撮影
ブログランキングに参加中です
励みになりますので↓のアオスジちゃんのバナーをポチッとクリックして応援お願いします

にほんブログ村
ありがとうございました! (kame)

2012年 05月 22日
●● 可憐な花姿・・・・・・・・ユキノシタ ●●
今日は終日小雨が降ったり止んだりの生憎の空模様。
こんな日に出かけても期待薄・・我家で今が盛りのユキノシタを・・
陽当たりの悪い我家の裏庭が合うのか、毎年かならず可憐な花姿でイッパイに・・


1.

2.

3.

4.

5.

6.葉は天ぷらに。(最近は食べてませんが・・)

1〜6 12-5-22 撮影
◉ブログランキングに参加中です
励みになりますので↙のバナーをポチッとクリックで応援お願いします

にほんブログ村
ありがとうございました! (kame)

2012年 03月 20日
●● スプリング・エフェメラル・・・・・・・・・カタクリ ●●
ピンク色をした妖精のような可愛い小花といえばカタクリ。
肌寒い曇天や雨天に花は開かず、晴れた日にしか咲かないこの花・・
3月4月にだけ見られ後は来年まで球根で休眠を・・スプリング・エフェメラルと言われる所以です!


❖ スプリング・エフェメラル(春のはかない命)のエフェメラとは蜻蛉の意・・・
1.

2.

3.

4.

5.

6.妖精ちゃんが妖精を激写中・・・巧く撮れたかな・・


1〜6 12-3-20 撮影
◉ブログランキングに参加中です
励みになりますので↙のバナーをポチッとクリックで応援お願いします。

にほんブログ村
ありがとうございました! (kame)
